お屠蘇とは?飲み方の順番と子供も飲めるお屠蘇の作り方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
Sponsored Link

「お屠蘇(とそ)」とはどんなものか知っていますか?簡単に言うと、無病息災を願いお正月に飲むお酒のことなのですが、最近ではお屠蘇を飲む家庭も減ってきましたね。お屠蘇を飲む際の順番や、子供でも飲めるお屠蘇をご紹介しますので、これまで習慣がなかった方もぜひ飲んでみてください。

 

 

そもそも、お屠蘇とは?

最近では、お屠蘇をお正月に飲むお酒のことだと思っている人が多いようです。お酒には違いありませんが、ちゃんとしたお屠蘇は、「屠蘇散」という生薬をお酒に漬けたものです。
お正月に、お雑煮やおせち料理を食べる前に飲みます。

 

お屠蘇は、平安時代に中国から伝わってきました。「屠」には「死」「葬る」という意味があり、「蘇」という鬼(悪い流行病)を屠ると云われているところからお屠蘇と名付けられました。
「邪を屠り体を蘇らせる」という意味で、お屠蘇と名付けられたという説もあるようですね。

 

 

お屠蘇の素!屠蘇散の中身とは?

お屠蘇は、ただ縁起がいいだけではなく、ちゃんと体に効くいい作用があります。お屠蘇に入れる漢方を「屠蘇散」といいます。

 

屠蘇散の中身

・桂皮(ケイヒ)
効能:発汗、止痛、利水、鎮静、温通
主に筋肉痛、関節痛、血行障害、月経障害、のぼせ、手足の冷えなどに効きます。

 

・白朮(ビャクジュツ)
効能:健脾補気、止瀉、利水消腫
胃腸薬や滋養薬に多く使われている漢方です。胃液の分泌を促し、利尿作用、血糖低下、抗炎症作用などがあります。

 

・当帰(トウキ)
効能:補血、活血、調経、潤腸
体を温め循環をよくする効能があり、冷え性や冷えから来る痛み、月経不順等に効きます。

 

・陳皮(チンピ)
効能:理気、健脾、化痰
温州ミカンの皮を乾燥させたもの。消化不良による満腹感や吐き気、痰で苦しい時などに用います。

 

・茴香(ウイキョウ)
効能:理気、止痛、健胃
香辛料のフェンネルのこと。胃痛、下腹部痛、腰痛などに用いる。インドでは、食後の口直しにも使われる。

 

・丁子(チョウジ
効能:温裏、健胃、止嘔、補腸
香辛料のクローブのこと。殺菌、防腐、鎮静作用などがある。中国では古くから口臭を消すために使われていた。

 

・山椒(サンショウ)
効能:温裏、止痛、駆虫
冷えによる腹痛・下痢に効く。外用すると、湿疹、ひび、あかぎれなどにも用いることができる。

 

・桔梗(キキョウ)
効能:止咳、去痰、排膿
キキョウの根は咳止めや咽頭痛、下痢、腹痛などに使われます。浅田飴や龍角散などにも含まれています。

 

・暴風(ボウフウ)
効能:解表、去風湿、止咳、止瀉
冷えからくる関節痛、筋肉痛、腹痛、そして感冒などに用いられます。暴風とは風邪を防ぐという意味があります。

 

・紅花(コウカ)
効能:活血化瘀、通経、止痛
ベニバナを乾燥させたものは、月経異常や脳血管障害などに用いられます。血液凝固時間を延長する作用があるため、出血性疾患などの場合は禁忌とされています。

 

・縮砂(シュクシャ)
効能:理気、化湿、安胎
食欲不振、下痢、胎動不安などに用います。また、ストレスによる腹痛、つかえなどにも効果があります。

 

・附子(ブシ)
効能:補腸、温裏、止痛
猛毒のトリカブトの根ですが、減毒してあり体に害はありません。強心作用があり全身の機能が衰退した際や冷えが現れたときに用います。

 

屠蘇散にはこれらの中の5~6種類の生薬が含まれています。

Suponsored Link

 

 

お屠蘇の飲み方は順番が大切!

お屠蘇は、元旦の朝、神棚や仏壇に手をあわせた後、家族全員がそろって新年の挨拶をし、お雑煮を食べる前に飲みます。

 

飲む順番が決まっていて、1番年齢が若い人からお屠蘇を飲みます。
お屠蘇は、1年間の無病息災と延命長寿を願い飲むことから、若者の活発な生気にあやかる意味合いがあるようです。昔の中国では、若い者に毒味をさせるために最初に飲ませたとも云われています。恐ろしい・・・

また、三が日の間の来客者にも最初にお屠蘇をすすめて新年の挨拶をするのもいいようです。

 

 

お屠蘇の造り方とは?

作り方はいたって簡単。
大晦日の夜に、屠蘇散(1袋)を清酒(1合程度)に浸し冷やすと、元旦の朝にはできあがりです。

 

 

子供も飲めるお屠蘇の作り方

清酒でできているお屠蘇の場合、子供は飲むふりをするしかありませんが、子供も飲めるお屠蘇もあるんですよ。

それは、

清酒ではなくみりんで作ったお屠蘇です

清酒で作ったお屠蘇は、キリッとした味わいですが、みりんで作ったお屠蘇は甘くて飲みやすいです。

お正月の伝統的な作法を学ぶのも大切なことですので、子供も一緒に飲めるお屠蘇もよいのではないでしょうか。

 

 

まとめ

今年は、お正月のお屠蘇をお家で作って、元旦に家族で飲んでみてくださいね。心も体も健康に新しい1年を過ごせることでしょう。

Suponsored Link
Suponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*